ここでは、東京ー名古屋の新幹線料金を安くする方法を解説しています。
東京ー名古屋の新幹線の通常料金(往復)は下記の通り。
サクッと!まとめ
- 東京ー名古屋の往復なら「新幹線パック」で格安19,000円〜。
- 新幹線きっぷ単体なら往復で最安15,600円。
東京ー名古屋の新幹線の往復料金はこの通り。
- のぞみ :22,600円
- ひかり・こだま:22,180円
どうすれば往復料金を安くできるか?詳しく見ていきます。
往復料金ふくめ、東京ー名古屋の新幹線全般の格安情報はこちらで詳しくまとめています。
>東京ー名古屋【最安は8,050円】新幹線 料金の格安まとめ
目次(好きなところから読める!)
東京ー名古屋の往復の新幹線料金一覧
東京ー名古屋の新幹線料金をまとめました。
ちなみに、東京ー名古屋往復の場合は往復割引がききません。
東京ー名古屋の新幹線料金リスト(片道・往復)
安い順に並べると以下の通り。
※往復割引は適用されません。
東京•品川ー名古屋 | 片道 | 往復 |
---|---|---|
トーキョー ブックマーク ※名古屋発の日帰り限定 |
15,600円 | |
EXこだま ファミリー早特 |
8,050円 | 16,100円 |
日帰り1DAY大阪 ※東京•品川発の日帰り限定 |
16,500円 | |
ぷらっとこだま | 8,500円 | 17,000円 |
EX早特21 | 8,960円 | 17,920円 |
EXのぞみ ファミリー早特 |
9,950円 | 19,900円 |
新幹線パック | 19,000円〜 ※1泊宿代込 |
|
EX予約 | 10,310円 | 20,620円 |
e特急券 | 10,510円 | 21,020円 |
回数券 | 10,550円 | 21,100円 |
自由席 自由席(スマートEX) |
10,560円 | 21,120円 |
ひかり・こだま (スマートEX) |
10,890円 | 21,980円 |
ひかり・こだま | 11,090円 | 22,180円 |
のぞみ(スマートEX) | 11,100円 | 22,400円 |
のぞみ | 11,300円 | 22,600円 |
学割や障害者割引ほか、特定の人しか利用できない格安きっぷや割引は除外しています。
【東京ー名古屋:往復19,000円〜】往復割引より断然安い「新幹線パック」

新幹線で東京ー名古屋を往復(宿泊)する場合は「新幹線パック」が最優先です。
名古屋ー東京の新幹線パック

料金
東京ー大阪の最安値は19,000円〜です。
通常の往復料金が22,600円(のぞみ)ですから、「新幹線パック」は3,000円程度安いです。しかも「新幹線パック」は宿代込の料金です。
新幹線パックは 以下がセットになった旅行商品です。
- 新幹線往復チケット(東京ー名古屋)
- 宿(ホテル、旅館)
2つをセットで予約することで、料金が大幅割引になるのが最大の魅力です。新幹線チケットとホテルを別々に予約するよりはるかに格安です。
特長
新幹線パックの特長はこんな感じです。
- 「新幹線+ホテル」セットで特別割引料金
- 新幹線の種類(のぞみ、こだま等)を選べる
- 新幹線の時間が自由に選べる
- ホテルのグレード(格安〜高級)を選べる
- 直前(3日前)まで予約可
- 2人予約がお得(1人予約だと割高になる)
新幹線パック最大の魅力は、やはり価格です。料金は時期によって変動しますので、最新料金は公式サイトでチェックしてください。
「新幹線パック」はいかに安いか?往復割引料金を比較!
「新幹線パック」がどれほどお得か、より具体的に見てみます。1泊の宿代を6,000円と仮定して料金比較。
名古屋駅ー東京駅 | 往復 | 往復+1泊 |
---|---|---|
新幹線パック | 19,000円〜 | |
トーキョー ブックマーク ※名古屋発限定 |
21,400円〜 | |
EXこだま ファミリー早特 |
16,100円 | 22,100円 |
ぷらっとこだま | 17,000円 | 23,000円 |
EX早特21 | 17,920円 | 23,920円 |
EXのぞみ ファミリー早特 |
19,900円 | 25,900円 |
EX予約 | 20,620円 | 27,620円 |
e特急券 | 21,020円 | 27,020円 |
自由席 自由席(スマートEX) |
21,120円 | 27,120円 |
回数券 | 21,100円 | 27,100円 |
ひかり・こだま (スマートEX) |
21,980円 | 27,980円 |
ひかり・こだま | 22,180円 | 28,180円 |
のぞみ(スマートEX) | 22,400円 | 28,400円 |
のぞみ | 22,600円 | 28,600円 |
料金を優先すれば新幹線パックがおすすめです。
【東京ー名古屋:往復15,600円〜】日帰りきっぷで往復する場合
東京ー名古屋を日帰りで往復する場合をみてみます。
名古屋から東京の日帰り往復なら「トーキョーブックマーク」で往復15,600円

名古屋から東京に新幹線で日帰り往復するなら「トーキョーブックマーク」が安くて便利です。名古屋発限定です。
トーキョーブックマークはなんといっても料金がお得。
- 名古屋ー東京:往復15,600円
トーキョーブックマークのメリットは以下の通り。
- 名古屋から東京への新幹線往復が格安
- のぞみに乗車可能
- 特典付き(お土産クーポンや地下鉄1日券など)
- 一人でも利用可
- 3日前まで予約可
トーキョーブックマークはのぞみに乗車できるので時間的なメリットも大きいです。
ただし、日帰りプランは通年で販売されているわけではありません。最新情報は公式サイトをチェックしてください。
東京から名古屋の日帰り往復なら「日帰り1DAY」|往復16,500円

東京から名古屋に日帰り往復なら、JTB「日帰り1DAY」が安くて便利です。東京発限定です。
料金・特長
「日帰り1DAY」は料金が魅力です。
- 東京ー名古屋:往復16,500円
日帰り1DAYのメリットは以下の通り。
- 東京から名古屋への新幹線往復が格安
- のぞみに乗車できる
- キヨスククーポン3,000円
- 一人でも利用可
- 5日前まで予約可
日帰り1DAYはのぞみに乗車できるので料金だけでなく時間的なメリットも大きいです。東京から名古屋の日帰りを考えている人は、まずこちらをチェックしましょう。
トーキョーブックマーク、日帰り1DAYはどれくらいお得?
トーキョーブックマーク、日帰り1DAYと他の早割チケットを利用した場合の料金比較は以下の通りです。
日帰り新幹線 | 往復料金 (東京ー名古屋) |
---|---|
トーキョーブックマーク | 15,600円 |
日帰り1DAY | 16,500円 ※3,000円クーポン付 |
EXこだま ファミリー早特 |
16,100円 |
ぷらっとこだま | 17,000円 |
EX早特21 | 17,920円 |
ご覧の通り、東京ー名古屋の日帰りならトーキョーブックマークまたは日帰り1DAYが格安です。
日帰り1DAYは3,000円クーポン付きなので、実質的に「EXこだまファミリー早特」や「ぷらっとこだま」より圧倒的にお得です。
【東京ー名古屋:往復17,000円〜】新幹線きっぷ単体で往復する場合
ここまでは、「宿泊あり」もしくは「日帰り」で東京ー名古屋を往復する場合をみてきました。しかし、いずれにも該当しない場合もあります。
上述した「新幹線パック」や「トーキョーブック」といった格安の往復チケットを利用できないときは、片道の新幹線を往復で購入する必要があります。
こだまを利用すると新幹線料金が安くなります。
東京ー名古屋のこだま乗車なら「ぷらっとこだま」|往復17,000円

東京ー名古屋を安く往復するなら「ぷらっとこだま」がおすすめです。
- 名古屋 ー 東京:往復17,000円
ただし、時間は少しかかります。
名古屋ー東京は4時間程度。もちろん「ぷらっとこだま」はひかりにも乗車できません。
「ぷらっとこだま」は下記のような格安きっぷです。特徴をまとめました。
- 東京ー横浜ー名古屋ー京都ー大阪の新幹線が格安
- こだま乗車+1ドリンク付
- 前日まで購入可能(Web予約は5日前まで)
- 指定席乗車
- 片道/往復、上り/下り利用可
- 一人から利用可
東京ー名古屋のこだま格安チケットとして人気の高い格安チケットです。
二人以上の利用なら「EXこだまファミリー早特」が最安!|往復16,100円

利用人数が二人以上なら、より格安のチケットがあります。「EXこだまファミリー早特」がおすすめです。
- 名古屋 ー 東京:往復16,100円
「EXこだまファミリー早特」はJRの会員サービス「エクスプレス予約」または「スマートEX」で予約・購入します。まずは会員登録をしましょう。
「EXこだまファミリー早特」は下記のような格安きっぷです。
- 東京ー横浜ー名古屋ー京都ー大阪の新幹線が格安
- こだま乗車
- 3日前まで購入可能(Web予約)
- 指定席乗車
- 片道/往復、上り/下り利用可
「EXこだまファミリー早特」は早割きっぷですが3日前までOKですし、予定が変わった場合も簡単に変更・キャンセルできます。使いやすい格安チケットです。
のぞみで往復なら「EX早特21」
やっぱり時間がかかるはイヤだからのぞみがいい、という人は「EX早特21」です。のぞみ乗車で最も安い往復手段です。
早特きっぷなので21日前までの予約が必要ですが、料金は下記の通り格安です。
- 名古屋 ー 東京:往復17,920円
21日前までの予約が厳しいなら、「EXのぞみファミリー早特」や直前まで予約できる「EX予約」を利用することになります。
東京ー名古屋の往復料金を割引にするその他の方法
ここまで紹介してきた方法のどれも利用できないという人もいるかもしれません。
そんなときは、以下の格安きっぷも検討してみてください。
EXのぞみファミリー早特
EXのぞみファミリー早特は名称の通り、のぞみに乗車可能な早特きっぷです。早特なので3日前までの購入が必須ですが、のぞみ料金が格安です。
ただし、EXのぞみファミリー早特は以下の通り制限も多いチケットです。
- 3日前までに予約
- 2人以上の乗車
- 土休日の乗車限定
条件があえば、お得に旅行できます。
- 東京 ー 名古屋:往復19,900円
EX早特21
EX早特21は、EXサービス(エクスプレス予約、スマートEX)の会員になると利用できる早特きっぷです。
名称の通り、21日前までの購入が必須ですが、スマホアプリ「EXアプリ」などからも簡単に予約・変更できるので、比較的使いやすいきっぷです。
前もって予定が決まっている際に、お得に利用できる早特きっぷです。
- 東京 ー 名古屋:往復17,920円
エクスプレス予約(EX予約)
エクスプレス予約(EX予約)サービスはJRの有料会員サービスです。登録が必要です。年会費は1,100円。
エクスプレス予約を利用すると通常料金から約1割引きになります。
エクスプレス予約(EX予約)のメリットは下記の通り。
- 直前予約でも割引率が大きい
- のぞみに安く乗れる
- お盆・年末年始・GWもおトクな会員価格
回数券よりも安くなるので、頻繁に新幹線を利用する人は有料会員になる価値はあります。
往復割引との併用も可能なきっぷですが、東京ー名古屋間では往復割引はききません。
e特急券
e特急券は、エクスプレス予約限定で購入できるチケットで、新幹線特急券が割引価格になります。スマートEXでは購入できません。
e特急券は往復割引などと組み合わせ可能で新幹線料金を安くできますが、同じ会員限定サービスなら「EX予約」や「EX早特21」の方が割引率も高いですし、ペーパーレスで使いかっても優れているので、こちらを利用することをおすすめします。
いずれにせよ、利用シーン、利用者は限られます。
往復割引との併用も可能なきっぷですが、東京ー名古屋間では往復割引はききません。
回数券・金券ショップ
格安チケットといえば、金券ショップが真っ先に思い浮かびますが、思っているほどお得ではありません。
金券ショップで売っているのは回数券のバラ売りですので、割引率は約3〜5%程度です。また、新幹線の回数券が設定されていない区間もありますし、お盆・年末年始・GWは使用できません。
しかし、当日手軽に割引を受けられる回数券はやはり人気です。団体旅行する場合や特定区間の新幹線を頻繁に利用する人は購入しておいてもいいでしょう。
新幹線の回数券は、短距離区間なら自由席、中長距離区間なら指定席に設定されています。
往復の場合は、2枚使います。往復割引はありません。
- 東京 ー 名古屋:往復21,100円(指定席)
スマートEX
スマートEXはJRの無料会員サービスです。登録が必要です。
スマートEXを利用すると通常料金から200円引きになります。
無料のスマートEXはそこまで割引率は大きくありませんが、区間によってはEX早特なども利用できるので、会員登録しておいて損することはありません。
EXアプリというスマホアプリをインストールしておけば、いつでもどこでも簡単に新幹線の予約ができます。新幹線によく乗る人は必須です。
往復割引との併用も可能なきっぷですが、東京ー名古屋間では往復割引はききません。
学割
JR指定の中学・高校・大学や専修・各種学校の学生なら学割が利用できます。
営業キロ数が101キロ以上の区間の乗車券が2割引になります。特急券は割引になりません。
往復割引との併用も可能なきっぷですが、東京ー名古屋間では往復割引はききません。往復で宿泊する場合などは、新幹線パックの方がお得になる可能性が高いです。
障害者割引
身体障がい者および知的障がい者は乗車券が半額になります。特急券は割引になりません。
身体障害者手帳または療育手帳の記載が「第2種」の場合は本人のみ、「第1種」の場合は同伴の介護者も割引になります。往復割引、乗り継ぎ割引等も併用できるので該当する人は利用しない手はないです。
ただし、往復で宿泊する場合などは、新幹線パックの方がお得になる可能性が高いです。
往復割引との併用も可能なきっぷですが、東京ー名古屋間では往復割引はききません。往復で宿泊する場合などは、新幹線パックの方がお得になる可能性が高いです。
コメントを残す