東京ー京都を新幹線で往復する場合、JRの窓口できっぷを購入すると料金はこうなります。
- のぞみ :28,340円
- ひかり・こだま:27,700円
この料金をどうすれば安くできるかを考えていきたいと思います。
いくつか方法があるので紹介していきます。
まず、ここで書いている内容のまとめです。
- 最もお得な方法は「新幹線パック」。宿ありで東京〜京都20,000円〜。
- 宿なしなら最安17,600円。
- ❶❷以外にも往復割引料金を安くする方法がある。
では、詳しく見ていきます。
東京ー京都の格安新幹線はこちらで詳しくまとめています。
>東京ー京都【最安は9,980円】新幹線 料金の格安まとめ
目次(好きなところから読める!)
東京ー京都:新幹線の往復料金
まずは、東京ー京都の新幹線を安くするにはどういった方法があるか、また、それぞれ料金はいくらかをまとめました。
東京ー京都の新幹線料金リスト(片道・往復)
※往復割引は適用されません。
東京•品川ー京都 | 片道 | 往復 |
---|---|---|
トーキョー ブックマーク ※京都発の日帰り限定 |
17,600円 | |
新幹線パック | 20,000円〜 ※1泊宿代込 |
|
EXこだま ファミリー早特 |
9,980円 | 19,960円 |
日帰り1DAY京都 ※東京•品川発の日帰り限定 |
20,200円 | |
ぷらっとこだま | 10,500円 | 21,000円 |
EX早特21 | ー | ー |
EXのぞみ ファミリー早特 |
12,020円 | 24,040円 |
EX予約 | 13,070円 | 26,140円 |
e特急券 | 13,270円 | 26,540円 |
回数券 | 13,310円 | 26,620円 |
自由席 自由席(スマートEX) |
13,320円 | 26,640円 |
ひかり・こだま (スマートEX) |
13,650円 | 27,500円 |
ひかり・こだま | 13,850円 | 27,700円 |
のぞみ(スマートEX) | 13,970円 | 28,140円 |
のぞみ | 14,170円 | 28,340円 |
学割や障害者割引は特定の人しか利用できないので除外しています。
東京ー京都は往復割引がきかない!
新幹線で往復というと、よく使う手段として往復割引が挙がります。JRの往復割引は、乗車区間の距離が601km以上の場合に適用されますが、東京ー京都間は600km未満なので往復割引は適用されません。
宿泊予定なら「新幹線パック」(東京ー京都:往復20,000円〜)

東京もしくは京都で宿泊予定なら、まずは「新幹線パック」を検討してください。
料金は20,000円〜です。
京都ー東京の新幹線パック

のぞみで東京〜京都往復が28,340円。
宿代込で20,000円の「新幹線パック」がいかに安いか、よくわかると思います。
新幹線パックは 以下の2つがセットになった旅行商品です。
- 新幹線往復チケット(東京ー京都)
- 宿(ホテル、旅館)
セットになることで、料金が大幅割引になるのが最大の魅力です。
新幹線パックの特長
新幹線パックの特長はこんな感じです。
- 東京ー京都の新幹線が特別割引
- 新幹線、宿が自由に選べる
- グリーン車も乗車可能
- オンラインで簡単予約
- 直前(3日前)まで予約可
料金は時期によって多少変動しますので、最新料金は公式サイトでチェックしてください。
「新幹線パック」はどれくらい安いのか?
「新幹線パック」がどれほどお得か、わかりやすく表にしてみました。新幹線チケット+1泊の料金で比べました。

京都駅ー東京駅 | 往復 | 往復+1泊 |
---|---|---|
新幹線パック | 20,000円〜 | |
トーキョー ブックマーク ※京都発限定 |
24,500円〜 | |
EXこだま ファミリー早特 |
19,960円 | 25,960円 |
ぷらっとこだま | 21,000円 | 27,000円 |
EX早特21 | ー | ー |
EXのぞみ ファミリー早特 |
24,040円 | 30,080円 |
EX予約 | 26,140円 | 32,140円 |
e特急券 | 26,540円 | 32,540円 |
回数券 | 26,620円 | 32,620円 |
自由席 自由席(スマートEX) |
26,640円 | 32,640円 |
ひかり・こだま (スマートEX) |
27,500円 | 33,500円 |
ひかり・こだま | 27,700円 | 33,700円 |
のぞみ(スマートEX) | 28,140円 | 34,140円 |
のぞみ | 28,340円 | 34,340円 |
※宿泊代を1泊6,000円と仮定
新幹線パックがかなりお得ということが一目でわかります。
ただし、新幹線パックも時期によって料金が変動します。とくに繁忙期は、必ずしも最安値とはいえませんし、希望の宿が取れる保証もありません。
最新の料金は公式サイトで確認してください。
【往復17,600円〜】東京ー京都を日帰りで往復する場合
では次に、東京ー京都日帰りの場合は、どうすれば格安にできるか?
往復20,200円|東京から京都の日帰りなら「日帰り1DAY京都」

東京発の京都日帰りならJTBの「日帰り1DAY京都」が安くて便利。東京発限定。
料金
日帰り1DAY京都は料金が安い。さらにクーポンもついてきます。
- 東京ー京都:往復20,200円
概要・メリット
日帰り1DAY京都のメリットは以下の通り。
日帰り1DAY京都はのぞみに乗車できるので時間的なメリットも大きいです。
- 東京から京都への日帰り新幹線が格安
- キヨスククーポン3,000円
- 京都発は不可
- のぞみ利用
- 一人でも利用可
- 5日前まで予約可
- 往復割引よりはるかに格安
東京から京都の日帰りなら、まず日帰り1DAY京都を検討するのがいいでしょう。
往復17,600円|京都から東京の日帰りなら「トーキョーブックマーク」

上記、日帰り1DAY京都は京都発は使えません。
逆方向(下り)、京都から東京に新幹線で日帰り往復する場合は「トーキョーブックマーク」の日帰りプランが安くて便利です。こちらは逆に京都発限定です。
料金
トーキョーブックマークはなんといっても料金がお得。
- 京都ー東京:往復17,600円
概要・メリット
トーキョーブックマークのメリットは以下の通り。
- 京都から東京への新幹線往復が格安
- のぞみに乗車できる
- 特典付き(お土産クーポンや地下鉄1日券など)
- 一人でも利用可
- 3日前まで予約可
京都から東京の日帰りならまずトーキョーブックマークをチェックしましょう。ただし、日帰りプランは通年販売ではないので、時期によっては停止中かもしれません。
京都ー東京の新幹線の早割チケット料金比較
上記、トーキョーブックマーク、日帰り1DAY京都と他の早割チケットの料金比較は以下の通りです。
日帰り新幹線 | 往復料金 (東京ー京都) |
---|---|
トーキョーブックマーク | 17,600円 |
日帰り1DAY京都 | 20,200円 ※3,000円クーポン付 |
EXこだま ファミリー早特 |
19,960円 |
ぷらっとこだま | 21,000円 |
EXのぞみ ファミリー早特 |
24,040円 |
「EXこだまファミリー早特」や「ぷらっとこだま」、「EXのぞみファミリー早特」はJRの代表的な格安きっぷですが、日帰りという条件なら、ご覧の通りトーキョーブックマーク(日帰りプラン)または日帰り1DAY京都の方がより格安です。
【東京ー京都:往復19,960円〜】新幹線きっぷ単体で往復する場合
では日帰りではなく、単に往復チケットが欲しい場合はどうなるでしょう。
日帰りでなければ、「ぷらっとこだま」、「EXこだまファミリー早特」、「EXのぞみファミリー早特」が格安チケットの候補になります。
のぞみで往復なら「EXのぞみファミリー早特」
のぞみ利用なら「EXのぞみファミリー早特」です。東海道新幹線の「のぞみチケット」で最も安い往復手段です。
- 東京 ー 京都:往復24,040円
EXのぞみファミリー早特は3日までの予約で利用可能なので比較的使いやすいチケットです。ただし、二人以上の利用、土休日乗車という条件があります。
往復19,960円|二人以上なら「EXこだまファミリー早特」が最安!

利用人数が二人以上なら「EXこだまファミリー早特」がおすすめです。
料金
こだま限定ですが格安です。
- 東京 ー 京都:往復19,960円
特長・概要
「EXこだまファミリー早特」はJRの会員サービス「エクスプレス予約」または「スマートEX」で予約・購入します。まずは会員登録をしましょう。
「EXこだまファミリー早特」は下記のような格安きっぷです。
- 東京ー横浜ー名古屋ー京都ー大阪の新幹線が格安
- こだま乗車
- 3日前まで購入可能(Web予約)
- 指定席乗車
- 片道/往復、上り/下り利用可
「EXこだまファミリー早特」は早割きっぷですが3日前までOKですし、予定が変わった場合も簡単に変更・キャンセルできます。使いやすい格安チケットです。
往復21,000円|東京ー京都の往復なら「ぷらっとこだま」

東京ー京都を安く往復するなら「ぷらっとこだま」がおすすめです。
料金
ぷらっとこだまは安さが売りのチケットです。
- 東京 ー 京都:往復21,000円
ただし、時間は少しかかります。
東京ー京都は4時間程度。もちろん、こだま乗車限定です。
特長・メリット
「ぷらっとこだま」は、東京ー京都のこだま格安チケットとして人気が高いです。
下記のような格安きっぷです。特徴をまとめました。
- 東海道新幹線の各区間(東京ー横浜ー名古屋ー京都ー大阪)が格安
- こだま指定席乗車
- 片道/往復、上り/下り利用可
- 1ドリンク付
- 店舗なら前日まで購入可能(Web予約は5日前まで)
- 一人から利用可
東京ー京都の往復割引料金:その他の方法
東京ー京都の新幹線チケットは他にもあるので、以下も検討してみてください。往復割引と併用できるものもあります。
エクスプレス予約(EX予約)+往復割引併用可
EX予約は往復割引との併用も可能なきっぷですが、東京ー京都間では往復割引はききません。
エクスプレス予約(EX予約)サービスはJRの有料会員サービスです。登録が必要です。年会費は1,100円。
エクスプレス予約を利用すると通常料金から約1割引きになります。
エクスプレス予約(EX予約)のメリットは下記の通り。
- 直前予約でも割引率が大きい
- のぞみに安く乗れる
- お盆・年末年始・GWもおトクな会員価格
回数券よりも安くなるので、頻繁に新幹線を利用する人は有料会員になる価値はあります。
e特急券+往復割引併用可
e特急券は往復割引との併用も可能なきっぷですが、東京ー京都間では往復割引はききません。
e特急券は、エクスプレス予約限定で購入できるチケットで、新幹線特急券が割引価格になります。スマートEXでは購入できません。
e特急券は往復割引などと組み合わせ可能で新幹線料金を安くできますが、同じ会員限定サービスなら「EX予約」や「EX早特21」の方が割引率も高いですし、ペーパーレスで使いかっても優れているので、こちらを利用することをおすすめします。
いずれにせよ、利用シーン、利用者は限られます。
回数券・金券ショップ(往復割引なし)
回数券は往復割引との併用はできません。
- 東京 ー 京都:往復26,660円(指定席)
格安チケットといえば、金券ショップが真っ先に思い浮かびますが、思っているほどお得ではありません。
金券ショップで売っているのは回数券のバラ売りですので、割引率は約3〜5%程度です。また、新幹線の回数券が設定されていない区間もありますし、お盆・年末年始・GWは使用できません。
しかし、当日手軽に割引を受けられる回数券はやはり人気です。団体旅行する場合や特定区間の新幹線を頻繁に利用する人は購入しておいてもいいでしょう。
新幹線の回数券は、短距離区間なら自由席、中長距離区間なら指定席に設定されています。
往復の場合は、2枚使います。
スマートEX+往復割引併用可
スマートEXは往復割引との併用も可能なきっぷですが、東京ー京都間では往復割引はききません。
スマートEXはJRの無料会員サービスです。登録が必要です。
スマートEXを利用すると通常料金から200円引きになります。
無料のスマートEXはそこまで割引率は大きくありませんが、区間によってはEX早特なども利用できるので、会員登録しておいて損することはありません。
EXアプリというスマホアプリをインストールしておけば、いつでもどこでも簡単に新幹線の予約ができます。新幹線によく乗る人は必須です。
学割+往復割引併用可
学割は往復割引との併用も可能なきっぷですが、東京ー京都間では往復割引はききません。
JR指定の中学・高校・大学や専修・各種学校の学生なら学割が利用できます。
営業キロ数が101キロ以上の区間の乗車券が2割引になります。特急券は割引になりません。
障害者割引+往復割引併用可
障害者割引は往復割引との併用はできません。
身体障がい者および知的障がい者は乗車券が半額になります。特急券は割引になりません。
身体障害者手帳または療育手帳の記載が「第2種」の場合は本人のみ、「第1種」の場合は同伴の介護者も割引になります。往復割引、乗り継ぎ割引等も併用できるので該当する人は利用しない手はないです。
ただし、往復で宿泊する場合などは、新幹線パックの方がお得になる可能性が高いです。