福岡(博多)ー新大阪の新幹線の通常料金(片道)は下記の通り。
- のぞみ・みずほ:15,600円
- さくら・こだま:15,280円
※ひかりも同料金
新幹線は結構高いですね。どうすればこの料金を格安にできるか?
ここでは、福岡(博多)ー新大阪の新幹線を安くする方法を解説しています。

まとめ
- 安さ優先の場合は、こだま(ひかり)がいいです。最安の「バリ得こだま」なら通常の半額7,600円になります。現時点で最安。
- 宿泊ありの場合は「新幹線パック」を利用する方がより格安。
目次(好きなところから読める!)
新幹線料金【福岡(博多)ー新大阪】の格安リスト

博多ー新大阪の新幹線料金一覧
博多ー新大阪の新幹線料金ランキング(安い順)はこの通り。
※往復の場合は往復割引が適用
新大阪駅ー博多駅 | 片道 | 往復 |
---|---|---|
※大阪発、3/31まで |
||
バリ得こだま | 7,600円 ※200円クーポン付 |
15,200円 |
こだまスーパー 早特きっぷ |
8,660円 | 17,320円 |
新幹線パック | 18,000円〜 ※1泊宿代込 |
|
スーパー早特きっぷ | 10,480円 | 20,960円 |
EX早特(休日) | 11,200円 | 22,400円 |
EX早特(平日) | 12,000円 | 24,000円 |
EX予約 | 13,490円 | 24,620円 |
eきっぷ・e特急券 | 13,490円 | 25,020円 |
回数券 (金券ショップ) |
13,520円 | 27,040円 |
自由席 スマートEX(自由席) |
14,750円 | 27,540円 |
スマートEX (さくら・ひかり・こだま) |
15,080円 | 28,400円 |
さくら・ひかり・こだま | 15,280円 | 28,600円 |
スマートEX (のぞみ・みずほ) |
15,400円 | 29,040円 |
のぞみ・みずほ | 15,600円 | 29,240円 |
※学割や障害者割引ほか、特定の人しか利用できない格安きっぷや割引は除外。
これらも含め、リストの各項目1つ1つに関して、詳しくは後述していますので興味ある人はご覧ください。
福岡(博多)ー新大阪は往復割引が使える!
福岡(博多)ー新大阪間の新幹線は、往復の場合は往復割引が使えます。乗車券が1割引(※特急券は割引になりません)。
往復割引の割引によって、博多ー新大阪の往復料金は小倉ー新大阪や博多ー新神戸より安くなります。(博多ー新神戸、小倉ー新大阪は600キロ未満なので往復割引がききません)
> 博多ー新大阪【往復15,200円~】新幹線の「往復割引」料金を安くする方法
【福岡(博多)ー大阪】新幹線単体なら7,600円が最安
新幹線チケット単体なら博多ー新大阪の最安値は片道7,600円です。
「バリ得こだま」が最強!

こだま乗車で問題ない人は、「バリ得こだま」がおすすめです。ひかり乗車もできるので、時間が気になる人も使いやすい格安チケットです。
- 大阪ー岡山ー広島ー博多の新幹線が格安
- お得なクーポン付き(200円分)
- 指定席乗車、1人利用可
- 片道/往復、上り/下り利用可
- 3日前まで購入可能
- こだま・ひかり利用
料金はこの通り格安です。
- 新大阪 ー 博多:7,600円
- 新大阪 ー 小倉:7,000円
のぞみ利用者は「スーパー早特きっぷ」か「EX早特」
のぞみ乗車の場合は最も安いのが「スーパー早特きっぷ」になります。早特きっぷなので14日前までの予約が必要ですが、料金は下記の通り格安です。
- 新大阪 ー 小倉・博多:10,480円
14日前までと早割条件は厳しいので、3日前までの「EX早特」を利用するのもよいでしょう。
【福岡(博多)ー大阪】宿泊の予定なら18,000円〜!「新幹線パック」を

新幹線きっぷ単体ではなく、宿泊ありで新幹線を利用するケースは「新幹線パック」を検討してください。
福岡(博多)ー新大阪を新幹線で往復する場合、最安値は18,000円〜です。

大阪ー福岡の新幹線パック

新幹線パックは、新幹線往復チケットと宿がセットになった旅行商品です。
セットになることで、料金が大幅割引になるのが最大の魅力です。
新幹線チケットとホテルを別々に予約するよりはるかに格安になります。
「新幹線パック」はどれほど安いのか
宿代(1泊6,000円と仮定)を加算して、新幹線料金を比較してみると以下の通りです。
新大阪駅ー博多駅 | 往復 | 往復+1泊 |
---|---|---|
新幹線パック | 18,000円〜 | |
※期間限定3/31まで |
||
バリ得こだま | 15,200円 | 21,200円 |
こだまスーパー 早特きっぷ |
17,320円 | 23,320円 |
スーパー早特きっぷ | 20,960円 | 26,960円 |
EX早特(休日) | 22,400円 | 28,400円 |
EX早特(平日) | 24,000円 | 30,000円 |
EX予約 | 24,620円 | 30,620円 |
eきっぷ・e特急券 | 25,020円 | 31,020円 |
回数券 (金券ショップ) |
27,040円 | 33,040円 |
自由席 スマートEX(自由席) |
27,540円 | 33,540円 |
スマートEX (さくら・ひかり・こだま) |
28,400円 | 34,400円 |
さくら・ひかり・こだま | 28,600円 | 34,600円 |
スマートEX (のぞみ・みずほ) |
29,040円 | 35,040円 |
のぞみ・みずほ | 29,240円 | 35,240円 |
新幹線パックの安さが一目瞭然です。
「博多から大阪」と「大阪から博多」は同じなの??
JRの新幹線料金は、上り(博多から大阪)も下り(大阪から博多)も全く同額です。
しかし、旅行会社から出ている旅行商品は違います。期間限定で片方向の格安キャンペーンが行われることがあります。

大阪ー福岡(博多)間の新幹線のキャンペーンについてはこちらもチェックしてください。
>《2020年最新版》博多 ー 新大阪 を5000円でいく方法
【新大阪から博多:往復13,700円】関西発の福岡往復キャンペーン!
関西発(大阪・神戸)の福岡往復に限り、「バリ得こだま」の往復割引キャンペーンが利用できます。料金はさらに格安になります。
- 新大阪 ー 博多:往復13,700円
この料金は2020年3月31日まで。
福岡・博多発では利用できませんが、大阪から福岡往復する人はお得です!
日本旅行の格安新幹線5000円キャンペーン
日本旅行の「バリ得こだま・ひかり」が大バーゲン中!
関西-九州間の新幹線ひかり・こだまが4,400円〜という激安の期間限定キャンペーンです。先着450名限定ですのでお急ぎください。
- 新大阪ー博多 5,600円
- 新神戸ー博多 5,400円
- 新大阪ー小倉 5,000円
- 新神戸ー小倉 4,800円
JTBの格安新幹線5000円キャンペーン情報
JTBの「ひかり・こだまでGO!GO!」が大バーゲン中!
関西-九州間の新幹線ひかり・こだまが4,900円〜という激安の期間限定キャンペーンです。
ただし、博多・小倉発限定です。
- 博多⇒新大阪 5,500円
- 小倉⇒新大阪 4,900円
さらに300円のJRショッピングクーポンがついてきます。
キャンペーン期間は2019年9月31日まで。
福岡(博多)ー新大阪の新幹線をより詳しく
上で見た通り、福岡(博多)ー新大阪にはいろんな格安新幹線きっぷ、割引があります。

こだまスーパー早特きっぷ
こだまスーパー早特きっぷは、名称の通り、こだま限定の早特きっぷです。JR西日本が販売しています。
早特なので14日前までの購入が必須ですが、こだま料金が格安です。
ただ、この区間は「バリ得こだま」など格安チケットが多く、こだまスーパー早特きっぷより安い選択肢が多いのでなかなか利用するケースは少ないかもしれません。
- 博多・小倉 ー 新大阪:8,660円
スーパー早特きっぷ
スーパー早特きっぷもJR西日本が販売する早特きっぷです。早特なので14日前までの購入が必須です。
最大のメリットは、のぞみに格安で乗れることです。安さ(こだま)より時間を優先する人は、スーパー早特きっぷを利用するといいでしょう。
大阪・神戸ー九州各地(博多・小倉、大分、佐世保、長崎、熊本、鹿児島)だけでなく、広島・岡山ー熊本・鹿児島も利用できます。新幹線が通っていない区間は在来線の特急に乗り継ぎます。
- 新大阪 ー 小倉・博多:10,480円
EX早特
EX早特は、EXサービス(エクスプレス予約、スマートEX)の会員になると利用できる早特きっぷです。
早特なので3日前までの購入が必須ですが、スマホアプリ「EXアプリ」などからも簡単に予約・変更できるので、比較的使いやすいきっぷです。
EX早特は、平日と休日では料金が違います。休日利用の方が割引率も高いです。
- 新大阪 ー 博多:往復22,400円(休日)
- 新大阪 ー 博多:往復24,000円(平日)
エクスプレス予約(EX予約)
エクスプレス予約(EX予約)サービスはJRの有料会員サービスです。登録が必要です。年会費は1,100円。
エクスプレス予約を利用すると通常料金から約1割引きになります。
エクスプレス予約(EX予約)のメリットは下記の通り。
- 直前予約でも割引率が大きい
- のぞみに安く乗れる
- お盆・年末年始・GWもおトクな会員価格
回数券よりも安くなるので、頻繁に新幹線を利用する人は有料会員になる価値はあります。
eきっぷ・e特急券
eきっぷは、JR西日本の「J-WESTカード会員」かJR九州の「JQ-CARD」会員のみ購入できる特急券です(乗車券ではありませんので注意)。カード会員限定なので利用する人は限られます。
eきっぷは往復割引と併用可能で新幹線料金を安くできますが、同じ会員限定サービスなら「EX予約」や「EX早特」の方が割引率も高いですし、ペーパーレスで使いかっても優れているので、こちらを利用することをおすすめします。
また、「eきっぷ」と似たようなきっぷに「e特急券」があります。料金はeきっぷと同じです(山陽新幹線では)。e特急券はエクスプレス予約限定のきっぷですので、スマートEXでは購入できません。
いずれにせよ、利用シーン、利用者は限られます。
回数券(金券ショップ)
格安チケットといえば、金券ショップが真っ先に思い浮かびますが、思っているほどお得ではありません。
金券ショップで売っているのは回数券のバラ売りですので、割引率は約3〜5%程度です。また、新幹線の回数券が設定されていない区間もありますし、お盆・年末年始・GWは使用できません。
しかし、当日手軽に割引を受けられる回数券はやはり人気です。団体旅行する場合や特定区間の新幹線を頻繁に利用する人は購入しておいてもいいでしょう。
新幹線の回数券は、短距離区間なら自由席、中長距離区間なら指定席に設定されています。
- 新大阪 ー 博多:13,520円(指定席)
スマートEX
スマートEXはJRの無料会員サービスです。登録が必要です。
スマートEXを利用すると通常料金から200円引きになります。
無料のスマートEXはそこまで割引率は大きくありませんが、区間によってはEX早特なども利用できるので、会員登録しておいて損することはありません。
EXアプリというスマホアプリをインストールしておけば、いつでもどこでも簡単に新幹線の予約ができます。新幹線によく乗る人は必須です。
おとなび
50歳以上であれば、「おとなび」を使って新幹線を利用するのもお得です。
おとなび会員(無料)になれば、下記3つの特典が利用できます。
- おとなびWEBパス:新幹線・在来線乗り放題(3日間)
- おとなびWEB早特:新幹線料金最大60%OFF
- おとなび格安旅行:会員限定の旅行商品。「新幹線+ホテル」セットが格安
うまく利用すれば、かなりお得です。
こだま指定席きっぷ
2人以上で山陽新幹線を利用する人は、こだま指定席きっぷがお得です。
利用条件が厳しいきっぷですが料金は格安です。特に、子供連れの人は子供料金が一律1,500円なのでおすすめです。
デメリットもあるので気をつけてください。
- 1人利用できない
- JR窓口で買えない
- e5489からの予約で面倒(JWEST会員限定)
- 短距離区間限定
ただ残念ながら、こだま指定席きっぷは中短距離区間にしか設定されないため、博多ー新大阪間はこだま指定席きっぷがありません。
学割
JR指定の中学・高校・大学や専修・各種学校の学生なら学割が利用できます。
営業キロ数が101キロ以上の区間の乗車券が2割引になります。特急券は割引になりません。
障害者割引
身体障がい者および知的障がい者は乗車券が半額になります。特急券は割引になりません。
身体障害者手帳または療育手帳の記載が「第2種」の場合は本人のみ、「第1種」の場合は同伴の介護者も割引になります。往復割引、乗り継ぎ割引等も併用できるので該当する人は利用しない手はないです。
ただし、往復で宿泊する場合などは、新幹線パックの方がお得になる可能性が高いです。
早割は?学割は?福岡(博多)ー新大阪の新幹線「よくある質問」
新大阪ー福岡(博多)の新幹線を利用する際の「よくある質問」をまとめました。
新大阪ー博多のグリーン車料金を格安にするには?
山陽新幹線のこだまにはグリーン車はありませんので、こだま関連のチケットは利用できません。また、グリーン車の設定がない格安きっぷもあります。
唯一、「バリ得こだま・ひかり」でひかりのグリーン車に乗車できます。これが最安になります。
- 博多 ー 新大阪:8,100円
- 小倉 ー 新大阪:7,500円
あとは、EX早得、EX予約と安い順に続いていきます。
新大阪ー博多の学割の料金は?
学割を使えば乗車券が2割引になります。
- 福岡・博多 ー 新大阪:13,640円(のぞみ指定席)
- 福岡・博多 ー 新大阪:12,790円(自由席)
学割は往復割引と併用が可能です。
新大阪ー博多の早割チケットで最も格安で、直前まで予約可能なのは?
上述した通り、新大阪ー福岡(博多)の早割チケットでもっとも安いのは、バリ得こだまです。宿泊+往復の場合は、新幹線パックです。
バリ得こだまは5日前まで、新幹線パックは3日前まで予約可能です。
他の早割チケットの予約期限は下記の通りです。
早割チケット | 予約期限 |
---|---|
新幹線パック | 3日前 |
バリ得こだま | 3日前 |
EX早特 | 3日前 |
こだまスーパー早特きっぷ | 14日前 |
スーパー早特きっぷ | 14日前 |
新大阪ー博多のひかりを格安にするには?
「バリ得こだま・ひかり」を利用すると、ひかりに安く乗車できます。料金はこだまと同額。
- 博多 ー 新大阪:7,600円
こだまだと時間がかかりすぎてイヤだという人は、ひかりを選択しても良いでしょう。乗車の時間帯は限られますが、新大阪ー博多3時間程度に短縮できます。
新大阪ー博多のこども料金を格安にするには?
基本的に、こどもの新幹線料金はおとなの半額ですので、おとな料金で格安なきっぷはこども料金も安いです。旅行会社が販売する格安新幹線チケットも半額のケースがほとんどです。
ただし、あくまで「基本的に」です。
なかには「こだま指定席きっぷ」のように、こども料金が一律でお得なきっぷもあります。
ただ残念ながら、こだま指定席きっぷは中短距離区間にしか設定されないため、博多ー新大阪間はこだま指定席きっぷがありません。
いずれにせよ、まずは新幹線パックがおすすめです。
当日購入で最も格安は?
当日購入なら選択肢はかなり少ないです。
エクスプレス予約(EX予約)なら当日の4分前まで購入でき、これが最安の選択肢です。次に、eきっぷ・e特急券、スマートEXと続きますが、いずれも会員限定になります。
JRの会員サービスが利用できなければ、当日できる残された割引手段は回数券の購入です。駅の窓口、券売機で6枚綴りを購入するか、金券ショップで回数券のバラ売りを買いましょう。約3〜5%の割引です。
新大阪ー博多間含め、山陽新幹線の回数券に関しては、こちらにまとめています。
関連ページ:新幹線の回数券はお得なの?料金と買い方・使い方を徹底解説!